運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
335件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2014-05-21 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

昭和五十年代、等価交換方式とかいう形で結構分譲マンションが建ちまして、そういったところについては、なかなか大手がマンションをというのは、一部始まっていたと思うんですけれども、それで、管理とかそういうものについての問題意識というのは、実は、盛んになってくる前段階というんですか、そこは余りなかったので、今日的な課題として、住民自治ではあるものの、管理組合が本当に適切かどうかという問題が大きく横たわって、

杉本かずみ

2009-02-20 第171回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

例えば、昼間ちょっと乗って夜使わない場合にはむしろ家庭のプラグで充電するパターンもあるでしょうけれども、確かに今の車でしているように、いろいろなところに、どこでも行くということになると、早いタイミングで急速充電ないしはバッテリー交換方式というのが議論に上っていることは承知しております。  

立岡恒良

2002-11-28 第155回国会 参議院 国土交通委員会 第6号

いわゆる等価交換方式で行われていたと思うんですね。その意味では、建物の老朽化を直接の原因として、そういうものではないということを趣旨でおっしゃったのじゃないかなと思いますが、建て替え計画が持ち上がって、その団地で十分な修繕が実施されなかった経緯があることも指摘をされていますけれども、私は非常に重要な指摘だと思いました。  

大沢辰美

2002-11-13 第155回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

規約適正化でありますけれども、等価交換方式とかそういったものから生ずる規約の不適正な条項一般条項によって是正しようということですけれども、これは大変重要な意味を持つというふうに考えています。今回の管理に関するものの中では最も重要な改正だろうと考えています。この結果、従来の不適正な規約が、かなり訴訟によって解消されるだろうということが予想されます。  

丸山英気

2002-11-13 第155回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

建てかえできたのは、ほとんど等価交換方式の物件であったわけであります。現状のこの区分所有法というのはまさに今の時代にそぐわない。この改正というのを私も強く求めてきた立場に立って質問させていただきたいと思います。  まず最初に、丸山参考人についてであります。  三月のこの中間試案の中では、築後三十年経過という客観的要件がついたわけですけれども、今回の改正案は五分の四と。

菅義偉

2002-11-13 第155回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

しかも、そのうちほとんどが等価交換方式、費用がかからないで済むというものが多かったということで、行政からの支援というものはそんなに必要なくというような状況でなかったのかなと思います。  ただ、今後は、そういったことはなかなか難しいものですから、やはり行政がある程度の支援をしていかないと、建てかえというものは非常に難しいんじゃなかろうかなというふうに思います。  

穐山精吾

2002-11-12 第155回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

過去の建てかえ事例は、阪神・淡路大震災被災マンションを除くと、多くの余剰容積を利用した等価交換方式によるものがほとんどである。容積率にさほど余裕のないマンションにおいて、建てかえを進めることの困難性は高い。資源の有効活用建設廃棄物の削減などへの対応も考慮し、高経年マンション更新手法としては、建てかえから再生への意識転換を普及するとともに、再生事業実施に向けた条件整備も進める必要がある。

阿久津幸彦

2002-06-14 第154回国会 衆議院 国土交通委員会 第21号

また、行ったとしても、今回のマンションストックの建替え法、施行になりましたが、このような等価交換方式で行えるマンション数を私、試算したんですけれども、一%ないだろうと。容積緩和でしのいでいきますと、行き着くところ、さらに緩和を求めるという結果になるだろうと思います。  それから、容積率というのは、銀行金利のように上げたり下げたりすることはできません。

松本恭治

2002-04-12 第154回国会 衆議院 国土交通委員会 第9号

マンション建替え円滑化方策検討委員会取りまとめによれば、これまでの老朽化等による建てかえ事例は、住宅需要のある地域に立地して、建てかえ前の容積率余裕があり、民間事業者の積極的な参画のもと、等価交換方式により区分所有者負担が大幅に軽減されるという恵まれたケースに限られ行われてきた、このように私は認識いたしておりますが、今後はこのような事例が多くは見込まれない状況なのではないのか。  

東祥三

2002-03-15 第154回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

今回、今の区分所有法ではなかなか難しいんです、法律上ではなかなか今は無理なんですけれども、再生地域内におきまして既存老朽マンションがある、別に、今このマンションの敷地の隣接した土地は使えるという方向になるんですけれども、例えば歩いて十分ぐらいのところにもうちょっと広くていいところがある、そこに新築マンション建てて、交換方式というんですか、等価交換じゃないけれども、交換方式のようなことも認めていただければ

赤羽一嘉

2001-03-02 第151回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

阿久津分科員 新聞等記事によりますと、株式交換方式による買収やストックオプション制度導入が今までできず、手足を縛られた状態ということで、率直に言って財務省の影響力緩和させたいのではないかというか、そういう部分の記事が載っているのですけれども、そこについてはいかがでしょうか。

阿久津幸彦

2000-02-14 第147回国会 衆議院 予算委員会 第5号

NTT出版の本でございますが、ここにはちょっと違うような書き方をしておりまして、日本では六八年七月から電電公社が、自動ダイヤル交換方式ポケットベルサービスとして、東京二十三区でサービス開始した。このサービス開始に対しては予想を大きく上回る反応があり、開始の年度末には一万を超える申し込みがあった。  この当時のポケットベルの利用はビジネス分野が主であった。

海江田万里

1999-07-09 第145回国会 衆議院 法務委員会 第22号

極端な言い方をすれば、こういう交換方式をとることによって、本来ならば検査役検査であるとか対抗要件とかというものでもって保護されている実質的なそういう人たち権利保護ということを、素通りするといいますか、脱法的に抜け殻になってくるというような、そういう感じも私は持つわけであります。  先ほどおっしゃいました免許事業の問題もそうですね。

福岡宗也

1999-02-04 第145回国会 衆議院 予算委員会 第10号

そのうちの八割は、分譲の主体が公的な団体であるし、それから容積率余裕があるものですから、自己負担を伴わない等価交換方式でできるということもあって、四十例は建てかえができております。そして、その場合、建てかえ後は一・五倍ぐらい床面積がふえておる、こういうことなんです。こういうものは建てかえがしやすいわけですが、ほとんどはそうでない。  

大口善徳

1998-10-06 第143回国会 参議院 金融問題及び経済活性化に関する特別委員会 第5号

ところが、抜け殻方式だとか三角合併とかいろんなやや変形的なやり方で今法律を通していて、かねてから株式交換方式による親子会社法制というのが必要だということが言われておりました。法制審で基本的なラインはいいのじゃないかということがたしか新聞に出ていたようでございます。  

塩崎恭久

1998-10-06 第143回国会 参議院 金融問題及び経済活性化に関する特別委員会 第5号

○国務大臣(中村正三郎君) 塩崎委員指摘株式交換方式による親子会社ができるようにするということは、今金融関係のことを例に挙げましたけれども、一般の企業についてもこういう制度導入されれば経済活性化に非常に役に立つことだと思っております。そういうことから検討を急いでおりまして、次期通常国会商法改正案を提出できるように準備を進めております。

中村正三郎

1998-05-19 第142回国会 参議院 経済・産業委員会 第13号

水野誠一君 例えばダイムラー・ベンツとクライスラーの合併手法の場合は株式交換方式による合併というようなことをやっているようであります。恐らくこれは単純に持ち株会社解禁だけではない、商法改正等も含め、あるいはまた税制の改正等も含めて今後検討していく必要があるのだろう、こういうふうに考えております。  

水野誠一

1998-04-23 第142回国会 参議院 外交・防衛委員会 第11号

政府委員今村努君) 今の御質問のお答えでございますが、いわゆる等価交換方式による返還では数十回にはならなくて、現在ガラス固化体で、先ほど八百本と申しましたが、これを輸送するのは約九回程度必要ではなかろうかと思います。それが一、二回ふえる程度ではなかろうか、等価交換でいけばそういう形になる。

今村努

1997-12-04 第141回国会 参議院 大蔵委員会 第8号

次に、今御指摘株式交換方式といいましょうか、そういうふうな方法がございます。  若干これを御説明させていただきますと、株式交換方式といいますのは、既存会社持ち株会社を設立し、持ち株会社の新株と既存会社株主の所有する全株式とを交換するという制度でございますけれども、この方法につきましてはいささかちょっと問題点がございます。

吉戒修一

1997-11-25 第141回国会 衆議院 大蔵委員会 第5号

今、アメリカでの御紹介がございました株式交換制度あるいは逆三角合併方式、これは逆三角合併もある意味では株式交換の要素が入っておりますので、広く言いますと株式交換方式等、こういうふうに呼ばさせていただきますが、これになりますと、我が国の商法にはこれに類する制度が全くございません。したがいまして、株主債権者保護をどう考えればいいのかというところについての商法検討が必要なわけでございます。

山口公生